先日はうめきた温泉 蓮にて
背骨コンディショニングの代行レッスンをさせていただきました。
祝日明け平日の17時
4月オープン間もないときも代行させてもらったクラス
温泉施設なので常に新規のお客様が来られるだろうけど、オープンして半年
ある程度プログラムも定着して
リピーターもいらっしゃるかな?
指導力あるインストラクターさんの代行だし、ドキドキするなぁ
なんて思いながら仙骨枕をあるだけ持参して
いつもの骨Tシャツ着用で臨みました。
すると、、、
外国人の方が3名、日本人が2名で
背骨コンディショニングは皆さん初めて🔰
外国人の方は日本語がどうやら全くわからないようで、、焦った〜💦
背骨コンディショニングは
クラスの前後に検査、再検査があり
プログラムの骨幹となる理論を解説し、運動にうつる。
その際、体操のフォームや狙い、回数や注意点をたくさんインフォメーションしながら行うのだけど、私の拙い英語力では到底無理😱
腰椎ってランバーだったっけ?
坐骨神経って何て言う?
30回とか、もう少しゆっくりとか、膝を曲げて、伸ばしてとかは言えたけど
「痛みを感じる一歩手前で」
「神経の出どころの骨に動きが届くように」
など、いつも使ってるフレーズが使えず💦
でも日本人の初回の方には、その辺りもしっかり伝えたいし、、
終始、頭の中グルグルしながら
骨Tシャツを見せ、オーバーアクションで
先ず見せる!に特化して
何とかクラスを遂行😮💨
仙骨枕も6個持って行ってたので
全員の方に試してもらう事ができて
そこは良かったかなと思っています。
関西万博期間、梅田界隈はいつも大賑わい
外国人の方が多くても不思議はない。
説明必須の調整系プログラムでの
英訳を用意しておかなくては!
と思ったのと、
英会話勉強していた頃は、もう少し言葉がでてきたのになぁと落胆😔
それと
翻訳アプリ使えば良かったやん‼️と
今更気づいて、、
そんな自分にもガッカリ😩
色々と学び多き日でした🤭